39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

この施策を推進するために、「母子こころと体の健康支援や「安心して子育てできる環境充実」「妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援」「障害のある子どもへの支援充実」「子どもの人権の尊重」などについて重点的に取り組んでまいりたいと思っております。 これらの取組を着実に実施していくことで、喜びを感じながら、安心して子育てができる「心のかよう福祉まち」を実現したいと思っております。

白山市議会 2020-06-16 06月16日-03号

人口減少少子高齢化が急速に進む日本にとって、65歳以上の高齢者人口が最も多くなる2040年頃をどう乗り切るのか、人生100年時代、超高齢化社会に対応する健康支援策が必要であります。 そこで、厚生労働省は、介護が必要になる手前の虚弱な状態、いわゆるフレイルを防ぎ、健康寿命の延伸を図るため、今年度から75歳以上の人を対象にフレイル健診をスタートいたしました。 

小松市議会 2020-06-11 令和2年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2020-06-11

また、高齢者妊婦など配慮が必要な方のために和室もしくはじゅうたん敷きのエアコンがある専用ルームをあらかじめ指定いたしまして、血圧計、体温計などの医療品簡易トイレ、紙おむつなどの衛生用品を全避難所に整備し、避難者健康支援健康管理を行ってきたところでございます。  

金沢市議会 2019-09-11 09月11日-03号

育児不安や困難感は、虐待につながる一因と考えられ、妊娠期から、あらゆる機会を通じてきめ細やかに支援し、子どもと母親の健康支援に努めることが重要となっています。子育て支援人口増のクローズアップされています明石市は、保健師助産師による妊婦訪問取り組みをしています。本市も、妊婦訪問などのお取り組みを検討してはいかがでしょうか。 

金沢市議会 2017-03-14 03月14日-03号

そこで、今回の改正法では、民間企業の協力が必要となることから、ワークライフバランスの推進における本市の民間企業へ啓発する働き方改革施策の中に、健康支援という観点でがん検診受診を項目として積極的に取り入れてはいかがでしょうか。御所見をお伺いいたします。 昨年12月、がん患者支援するNPO法人がんとむきあう会が、患者らの交流拠点元ちゃんハウスを石引で本格スタートされました。

七尾市議会 2015-12-08 12月08日-02号

このネウボラというのは、福祉大国フィンランド妊娠期から出産、そして6歳までの子育てまでと、切れ目のない母子健康支援ワンストップサービスで受けられる取り組みとなっております。 この日本版ネウボラ構想は、1カ所の窓口で母子保健子育て支援を担当する保健師による継続した相談システムができるようになるという取り組みです。

小松市議会 2015-09-07 平成27年第4回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2015-09-07

│  │      │  ・避難所における事柄について対処できる女性避難所リーダー育成  │ │  │  │  │      │5 子ども幸福度について                      │ │  │  │  │      │ (1) 子ども幸福度分析は                      │ │  │  │  │      │  ・具体的施策子育て支援子ども教育支援健康支援

小松市議会 2015-08-31 平成27年第4回定例会 目次 開催日: 2015-08-31

高齢者子どもたちへの対応)      (2) 女性避難所リーダー育成答弁行政管理部長)       ・避難所における事柄について対処できる女性避難所リーダー育成     5 子ども幸福度について…………………………………………………………………………………88      (1) 子ども幸福度分析は(答弁ふるさと共創部長)       ・具体的施策子育て支援子ども教育支援健康支援

小松市議会 2007-12-20 平成19年第6回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2007-12-20

また、障害のある方一人一人の顔を見ながらの相談支援就労支援強化、そして次世代健康支援では20歳と29歳を対象基本健康診査骨健康度測定朝食メニュー指導等節目検診の実施などさまざまな施策においてきめ細やかな気配りがなされており、高く評価するものであります。  しかしながら、成人歯科健診の受診率は、県内ではトップとはいえ、11.2%とまだまだ低い状況であります。

  • 1
  • 2